「パソナキャリア」は、2年連続オリコン顧客満足度調査で1位を獲得した転職エージェントです。
この記事では、パソナキャリアについて情報をまとめています。どの転職エージェントに登録しようか迷っている方は、ぜひご覧ください。
評判や口コミについてはこちらの記事をご覧ください。
パソナキャリアの特徴
「パソナキャリア」は、2019年、2020年の2年連続、オリコン顧客満足度調査で転職エージェント第1位を獲得した実績のある転職エージェントです。
(2019年:調査対象企業38社 実際の利用者3,346人、2020年:調査対象企業66社 実際の利用者3,028人に調査)
(引用元:おすすめの転職エージェントランキング2020年 オリコン顧客満足度調査|調査企業66社の比較・クチコミ・評判)
公式ホームページによると、2020年10月現在、パソナキャリアの公開求人数は27,777件。
求人数はリクルートエージェント(約28万件)やdoda(約10万件) と比較しても決して多くはありません。
これは、パソナキャリアの求人が東京・大阪に集中しているため、全国展開しているサービスよりも少ない掲載数となっています。
リクルートエージェントやdodaだけではなく、マイナビエージェント以上に地方に弱い転職エージェントとなります。
では、求人掲載数が少ないパソナキャリアがなぜ、顧客満足度で1位を獲得できたのでしょうか?
それは、パソナキャリアの「キャリアアドバイザー」が評価されているからです。
パソナキャリアを利用した方が共通して言うのは、「とにかくエージェントが優しい、見捨てない」ということです。
パソナキャリアのキャリアアドバイザーは、とにかく誰に対しても親身で、優しくサポートしてくれることがが最大の魅力。
職歴にあまり自信のない方でも最後まで見捨てずに、手厚くサポートしてくれます。
また、女性のキャリア形成に理解が深いのも特徴です。
人材企業としては珍しく、女性社員の比率が多く『女性の転職ならパソナ』とも言われています。
大手サービスでは対応が事務的だったり、希望しない求人を案内したりされてしまう事も多いのですが、パソナキャリアではそのような心配はいりません。
希望すれば女性のキャリアアドバイザーに担当してもらう事も可能です。
パソナキャリアを活用できる人の4つの特徴
パソナキャリアを活用できる人の特徴をまとめました。
(1)転職活動初心者
他の大手エージェントと比べると、保有している求人票は1/3程度しかありませんが、転職Doスタッフによると他社に比べて対応が丁寧とのこと。
連絡もマメに送ってもらえ、面接前には応援メールなんかも届くそうです。
口コミでも「要望などに柔軟に対応していただき、面談も気が済むまで何度もしてくださいました」との投稿もありました。
ガツガツ転職活動を進められるというよりは、転職者に寄り添って合わせて動いてくれるようなので、転職活動が初めてでも安心して利用できる転職エージェントです。
(2)関東と関西で転職活動したい方
求人掲載数は少なく見えますが、関東と関西で転職するには充分すぎる求人掲載数です。
口コミでも「紹介してくれる企業の数は多い」というコメントがあったので、関東や関西で転職するには問題なく利用できると思います。
(3)企業の情報をしっかりと調べられる方
サポートはとても親身で丁寧な反面、掲載企業が少ないパソナキャリアですが、紹介される企業の中にはあまり質が良くないものがあるとの口コミも。
転職Doスタッフが利用した際に「気持ちよく転職活動を行えたのに、入った会社がブラック企業だった・・・」とのコメントがありました。
※これに関しては転職Doスタッフもキャリアアドバイザーの方が悪くないとも言っており、よく調べておくべきだったと話しています。
(上記インタビューについてはこちらの記事で読めます。
口コミでも「紹介していただいた企業は、蓋を開けてみたら聞いていたものと異なるところが多くあり、企業情報については不満がありました」とあるため、企業の情報はしっかりと個人で調査する必要があります。
(4)求人票はエンジニア系職種の掲載が多い
(引用元:パソナキャリアのサービス紹介|パソナキャリア)
パソナキャリアに掲載されている求人で最も多い職種はITエンジニア(21.7%)でした。
次いでものづくりエンジニア(19.9%)、営業(18.5%)となります。
エンジニア向け求人が多く掲載されているようなので、エンジニアの方にパソナキャリアは向いているかもしれませんね。
また、業界比率でもエンジニア系職種が多かったように、ソフトウェア・通信業界(18.7%)が多くなっています。
その他の業界についてもエンジニアに関する業界が多く見受けられますが、流通・外食・サービスが11.4%もあるため、サービス業全般の求人も多く掲載されているようです。
パソナキャリアを活用できない人の共通点は5つ
パソナキャリア登録後、下記のようなメールが届く場合があります。
「紹介できそうな求人案件が残念ながらございませんでした。」とのことですが、断られる理由として考えられる原因はいくつかあります。
- 経歴が特殊で求人がない場合
- 職歴が無い場合
- 現在の年齢が高すぎる場合
- 転職回数が多い場合
- 転職希望時期が今すぐではない場合
経歴が特殊で求人がない場合
あなたの経歴やスキルが特殊すぎて、本当に求人がない場合もあります。
パソナキャリアに登録し続けても恐らく対応してもらえないため、専門の転職エージェントに登録しましょう。
職歴が無い場合
第二新卒やフリーターの方も、同様のメールが届く場合があります。
ある程度スキルや経験のある方を求める企業が多いため、パソナキャリアでは求人が無い場合があります。
第二新卒専門やフリーター、未経験への応募可能求人を取り揃えた転職エージェントを利用しましょう。
大手マイナビの第二新卒特化型エージェント「マイナビジョブ20's(トゥエンティーズ)」
解説記事はこちら
フリーター歓迎、未経験OKの転職エージェント「ハタラクティブ」
解説記事はこちら
現在の年齢が高すぎる場合
パソナキャリアの利用者は20代後半~30代半ばの層が一番多くなっています。
企業もその年齢層の人材を求めているため、登録しても適した求人がない場合があります。
この場合も同様に、別の転職エージェントを利用することをオススメします。
転職Doでは条件に合わせて自分にピッタリの転職エージェントを探せる診断コンテンツがありますので検索してみてくださいね。
転職回数が多い場合
転職を何度も重ねてしまっている方や、経歴に一貫性が無い方も「すぐに転職してしまうのでは」と思われ、弾かれてしまう場合があります。
転職エージェントは転職者が紹介した企業に勤め続けなければ利益が上がらない業態のため、登録段階でふるい分けが行われている可能性があります。
自分に適した利用できる転職エージェントを探してみましょう。
転職希望時期が今すぐではない場合
登録時の「希望の転職時期」の選択でふるい分けられてしまっている可能性があります。
できる限り「いますぐにも転職したい」を選択するようにしましょう。登録時に転職の意欲を見せないと、面談すらしてもらえないことがあるようです。
パソナキャリアの登録方法
まずは「パソナキャリア公式サイト」にアクセスします。
画面下部の「無料転職サポートに登録」をクリック
必要事項を記入します。
POINT
希望の転職時期の選択肢ですが、できる限り「いますぐにも転職したい」を選択するようにしましょう。
登録時に転職の意欲を見せないと、面談すらしてもらえないことがあります。
全て入力し、登録ボタンをクリックします。
これで登録は完了です。
登録自体は5分ほどで終わるため、他の転職エージェントに比べ登録しやすい印象でした。
登録完了メールが届いていることを確認し、キャリアアドバイザーからの連絡を待ちましょう。
パソナキャリアで転職活動する流れを解説
パソナキャリア登録後の転職活動の流れをかんたんにご紹介します。
キャリアカウンセリング
登録後1週間以内に、転職活動をサポートするにあたっての電話またはメールでの連絡が届きます。
予め面談可能な日程を確認し、連絡を待ちましょう。
面談では、あなた専任のキャリアアドバイザーが、あなたの経験や希望について伺います。
面談前に自分の希望をスムーズに話せるよう準備しておきましょう。
面談は各地にあるパソナキャリアオフィス、または電話で行なえます。
パソナキャリアでは、
- 経験の棚卸しや希望の整理に、プロの意見・アドバイスを取り入れることが可能
- "なんとなく転職を考えている…"という方も、あなたの将来について考えるお手伝い
- 転職の時期や転職をしないという選択肢も含めてアドバイス
- 応募書類(履歴書、職務経歴書)の作成アドバイス
上記のサポートを行ってもらえるので、気になることは初回からガンガン聞いちゃいましょう!
求人票の紹介
初回面談で話した転職プランに基づいて、キャリアアドバイザーが選んだあなたにピッタリの求人票が届きます。
企業側の担当から、実際の職場の雰囲気や採用の背景などの情報提供もあるため、より深く情報を得ることも可能です。
応募・書類作成・面接対策
紹介された求人票の中から応募したい企業をキャリアアドバイザーに伝えます。
その後、キャリアアドバイザーから企業に推薦が行われます。
ここから各企業に最適な職務経歴書の書き方や、面接の受け方のアドバイスに入ります。
面接の日程調整もキャリアアドバイザーが代行してくれるので、よりスムーズな日程調整が可能です。
面接~内定~入社
面接で仮に不選考となってしまった場合も、なぜ不選考となったのか?企業からの評価も教えてもらうことが可能ですので、次の面接に活かすことが出来ます。
無事内定が出た場合は入社前の調整(入社日、年収交渉)も代行してもらうことが可能です。
また、現職の円満退職に向けた退職準備に関するアドバイスも行ってもらえます。
入社後も何かあればキャリアアドバイザーに相談できるため、困ったことがあれば連絡してみましょう。
パソナキャリアと他の転職サービスの比較
取り扱っている求人が総合型の転職サービスで、
- 経験者(即戦力)or未経験
- 手厚いサポートor自分のペースで動きたい
の2軸で比較してみました。
パソナキャリアは経験者向け、手厚いサポートをを行ってもらえる転職エージェントです。
パソナキャリアを利用してみて、もう少し○○したいという方は他の転職エージェントとの併用してみてはいかがでしょうか。
タイプ別のオススメをご紹介いたしますので、どんなサービスなのか気になる方は解説記事を読んでみてくださいね。
パソナキャリアと同等のサポートを受けつつ、ハイクラス求人を求める方
同様の求人掲載があり、自分のペースで転職活動を行いたい方
→doda
手厚いサポートを受けながら未経験職種への応募を行いたい方
→マイナビジョブ20's(トゥエンティーズ)、ハタラクティブ
自分のペースで転職活動したい、求人掲載も未経験向けが欲しい方
1つの転職エージェントのみではそのサービスの良し悪しはわからないと思います。
自分に合った転職サービスを見つけられるよう、様々な転職サービスを利用してみることをオススメします。
転職サービスでどれぐらいの人が転職に成功している?
厚生労働省の「人材サービス総合サイト」の職業紹介事業検索より、平成29年度~31年度の無期雇用および4ヵ月以上の有期雇用の合計人数を調べました。
代表的なサービス (会社名) |
平成29年度 転職者数 |
平成30年度 転職者数 |
平成31年度 転職者数 |
累計 |
---|---|---|---|---|
リクルートエージェント、リクナビNEXT (株式会社リクルート) |
42,725人 | 52,435人 | 57,617人 | 152,777人 |
doda (パーソルキャリア株式会社) |
33,041人 | 34,379人 | 36,886人 | 104,306人 |
ナース専科、ナース人材バンク (株式会社エス・エム・エスキャリア) |
20,621人 | 26,489人 | 31,322人 | 78,432人 |
薬剤師WORKER、保育士WORKER (株式会社ティスメ) |
9,220人 | 13,798人 | 19,814人 | 42,832人 |
パソナキャリア (株式会社パソナ) |
16,449人 | 15,055人 | 11,249人 | 42,753人 |
マイナビエージェント、マイナビ転職 (株式会社マイナビ) |
11,013人 | 12,808人 | 18,178人 | 41,999人 |
転職サービスを利用して転職した人の定着率は?
同サイトでは離職者数も公開していたので、そのサービスを利用して転職した人の離職率についてもまとめてみました。
先程は有期雇用の数も含んだ人数なので、無期雇用の人数と無期雇用のうち6ヶ月以内離職者数で離職率を算出しました。
※無期雇用の人数が表示されていない場合、全ての人数から算出しています。
※離職人数が表示されていない場合、表記無しとしています。
代表的なサービス (会社名) |
平成29年度 離職者数 |
離職率 |
平成30年度 離職者数 |
離職率 |
平成31年度 離職者数 |
離職率 |
---|---|---|---|---|---|---|
リクルートエージェント、リクナビNEXT (株式会社リクルート) |
- 人 | - % | 2,430人 | 4.6% | 3,168人 | 5.5% |
doda (パーソルキャリア株式会社) |
- 人 | - % | 2,249人 | 7.3% | - 人 | - % |
ナース専科、ナース人材バンク (株式会社エス・エム・エスキャリア) |
- 人 | - % | 4,613人 | 17.4% | - 人 | - % |
薬剤師WORKER、保育士WORKER (株式会社ティスメ) |
- 人 | - % | 1,739人 | 12.6% | 1,916人 | 9.7% |
パソナキャリア (株式会社パソナ) |
- 人 | - % | 1,063人 | 10.6% | - 人 | - % |
マイナビエージェント、マイナビ転職 (株式会社マイナビ) |
- 人 | - % | 606人 | 5.9% | - 人 | - % |
考察
株式会社エス・エム・エスキャリアと株式会社ティスメは専門職特化型サービスで、取り扱っている職種も入れ替わりの激しい職種のため、離職率が高まってしまう傾向にあります。
(参照:産業別入職・離職状況 - 厚生労働省)
ここで離職率の指標として、厚生労働省「平成29年上半期雇用動向調査結果の概要」より、こちらのグラフをご覧ください。
(引用元:入職率・離職率の推移(各年上半期) - 厚生労働省)
離職率の平均が8.5%となっているので、平均以下だと転職者と企業のミスマッチが少ないサービスとして安心したサービスを提供しているものと考えられると思います。
パソナキャリア
パソナキャリアのココがおすすめ
女性の転職に強い
女性のキャリア形成に理解が深く、利用した女性の方々から高評価を得ています。
利用者の口コミ
- 27歳 女性
対応が優しく、機械的に対応されたこともなかったので本当に親身になってくれていると思いました。
- 25歳 女性
とにかく担当のキャリアアドバイザーが丁寧で、連絡もマメです。面接前は応援メールも送ってくれました。
- 31歳 女性
担当の方とは別の方が模擬面接をしてくれるのですが、私はちょっと苦手な雰囲気でした。内定はもらえたから結果オーライかな(笑)