転職Do編集部独自に、転職エージェントを利用したことがある537名を対象にアンケートを実施。
その中でリクルートエージェントを利用したことがある130名の回答をまとめました。
(WEBアンケート作成ツール『Surveroid(サーベロイド)』を利用)
リクルートエージェント利用者に行ったアンケートの総合評価は?
「アンとケイト」を利用して募集したのは評判・口コミだけではなく、サービス・求人情報・キャリアアドバイザー・総合満足度の4つについて、それぞれ5段階で評価してもらいました!
その結果は…
- サービス
- ☆3.2
- 求人情報
- ☆3.3
- キャリアアドバイザー
- ☆3.2
- 総合満足度
- ☆3.2
全体的にバランスがよい転職エージェントだと言えると思います。
良い評判、悪い評判で得られた実際の口コミもご紹介します。
リクルートエージェントについてアンケート!良い評判・悪い評判まとめ
リクルートエージェントの良い評判
リクルートエージェントの良い評判は、3種類に分かれました。
キャリアアドバイザーの評価が高い
- 担当の人の人柄がよく相談しやすかった
- 客観的立場から評価してもらえた
- 親身に話を聞いてくれた
- 面接の手配などをしてくれるので楽だった
- 担当サポーターが丁寧な対応をして頂き、転職にも前向きになれた
アンケートの回答で最も多かったのは、“キャリアアドバイザーがすごく親身になってくれる“という回答でした。
転職エージェントを利用して転職活動を行う場合、キャリアアドバイザーとの相性が転職を成功させるカギとなります。
より親身になってくれるキャリアアドバイザーがいてくれるだけで、応募先企業がより見つけやすかったり、転職活動が行いやすくなります。
良いキャリアアドバイザーが見つかりやすい転職エージェントこそが、「リクルートエージェント」ということを裏付ける結果になります。
また、こんな回答もありました。
- 履歴書を作成してくれる。面接の練習ができる。非公開求人に応募できる。
- 求人をいろいろ持ってきてくれる。受かりそうなところを見繕ってくれる。
キャリアアドバイザーが献身的に動いてくれるのは他の口コミを見てもわかりますが、履歴書まで作成してくれるとは驚きでした。
私が利用した時は、自分で作ってしまっていたので、そこまでサポートは受けられませんでした。
また、受かりそうなところを見繕ってもらえるのも、キャリアアドバイザーが転職者自身と企業をしっかり見ていることがわかる内容です。
求人情報数の満足度が高い
- 案件が豊富であった
- 情報量が多い
- 求人数の多さは魅力
- 思わぬ掘り出し物と言える企業と出会えること
- 求人がたくさんあって好きなものを選びやすい
リクルートエージェントの求人数は2019年12月10日現在、
- 公開求人 167,300件
- 非公開求人 162,328件
合計 329,628件と、実に約33万件もの求人情報が掲載されています。
すべてを閲覧することは不可能ですが、この中からキャリアアドバイザーの方があなたにピッタリの求人票を提供してくれます。
自分にピッタリの企業が見つかる可能性も高くなります。
システムの評価も良い
- スムーズにうごく
- サポートシステムが安心感を意識させてくれて助かります
- 多種多様な転職サポートが安心感になりました
システムも、利用する側にとっては重要なポイントです。
リクルートエージェントは、Web上から使用していても操作などに何1つストレスが無く、快適に利用できています。アプリ版も存在し、スマホでの利用も便利に行えました。
管理画面のTOPも、自分が今何をすべきなのか?応募状況はどうなっているか?等、わかりやすい造りになっており、次に自分がやるべきことをひと目で確認することができます。
他の転職エージェントでは、管理画面が雑多になっていて見辛い部分がやや見受けられましたが、リクルートエージェントでは使い心地に問題はありませんでした。
ここまでが回答にあった良い評判のまとめです。
リクルートエージェントの悪い評判
リクルートエージェントの悪い評判もご紹介します。
こちらもアンケートで大きく3種類に分かれる結果となりました。
掲載している求人情報が合わない
- 一般企業向けの求人はたくさんあったが、保育士など専門職の求人もあるといいと思った
- 地方での求人が少ない
- 地元の掲載件数が少なすぎて話にならなかった
- 担当がよく、しっかり話を聞いてくれた。ただ、自分に合った案件が少なかった
特に、地方での求人情報が少ないという回答が多かったです。
リクルートエージェントは全国に17拠点存在していますが、47都道府県に対し17拠点なので、拠点がない地域では求人情報が少なくなってしまっているのではないでしょうか。。
拠点のある場所は、札幌・仙台・宇都宮・東京本社・立川・さいたま・千葉・横浜・長野・静岡・名古屋・京都・大阪・神戸・岡山・広島・福岡の17箇所になります。
この近隣以外で求人情報を探す場合は、まずは同じリクルートが運営する「リクナビNEXT」という求人情報サイトに登録してみてはいかがでしょうか?
どうしても転職エージェントを利用したい場合は、全国展開している「doda(デューダ)」という転職エージェントの利用をおすすめします。
連絡が頻繁に来るorまったく来ない
- 面談面談としつこかったところ
- 連絡がしつこい
- 電話がしつこく、どこでもいいから転職させようと必死すぎて自分のペースで活動できなかった
- これといってコンサルされなかった
この評判には2つの理由があります。
1つは、転職エージェントの求人情報がすぐに変わっていってしまうことにあります。
リクルートエージェントによると、転職活動の期間はおおよそ3ヶ月で終わるケースが多いとのことで、今載っている求人情報も3ヶ月後には無くなっていることが多いようです。
キャリアアドバイザーの方は今あるいい求人情報を紹介したい!という思いが強いです。実際、1ヶ月しか掲載していない求人ばかりでした。
求人情報を早く紹介しはじめたいから登録直後に連絡してしまう、面談を急かしてしまう、何度も連絡してしまう、ということが起きてしまうようです。
これも、キャリアアドバイザーの方が親身になって対応してくれるからこそで、仕方のない部分があると思います。
どうしても今すぐ動けない場合は、キャリアアドバイザーに自分の転職活動の予定を伝えるとよいでしょう。
私は、具体的に○ヶ月後が転職希望の時期だと伝えたました。キャリアアドバイザーの方も、予定に合わせて動いてくれました。
キャリアアドバイザーの方とのコミュニケーションも大事にしましょう!
もう1つの理由ですが、キャリアアドバイザーの方と合わなかった、または見放されてしまったことが理由だと思います。
見放されてしまう場合は、転職活動する気配がなく、放置されていると思われてしまったときに起こるようです。
また、キャリアアドバイザーが合わない場合は、キャリアアドバイザーの変更を希望しましょう。キャリアアドバイザーの方も一人の人間なので、合う・合わないは確実に起こる問題です。
その場合、転職エージェントの利用を諦めるのではなく、専用フォームからキャリアアドバイザーの変更を申請しましょう。
キャリアアドバイザーを変えることは転職活動において何もデメリットはありません。寧ろ、活動しやすくなることの方がいいので、合わなければ早めの申請を出しましょう。
リクルートエージェントのSNS上での評判をまとめてみた
実際にリクルートエージェントを利用した人の声を集めるべく、Twitterで「リクルートエージェント」で検索してみました。
リクルートエージェントのキャリアアドバイザーが一番親切だった!
7-8個ほど転職サイトに登録しましたが、
リクルートエージェントの採用担当者が一番丁寧で親切。
希望の求人があるかは別として
登録すべき転職サイトだと思う。
相談できるし— まっするぼでぃー2だっしゅ+@転職活動中🌴 (@safety_na_na_) October 29, 2020
メール多すぎ問題、キャリアアドバイザーに言うことで解決
リクルートエージェント、担当からのメール以外の自動送信メールオフにしてくれって言ったらオフにしてくれたよ
— なまたまご (@0tmgo) October 29, 2020
リクルートエージェントでいいキャリアアドバイザーと出会えた
今回内定を貰った会社へのアプローチは、リクルートエージェントでして、運良くいいエージェントさんに巡り会えたのが大きかったです。ちなみに他の転職サイトでもエージェントサービスを使いましたが全然使い物にならんかったです。ハロワは無償で求人が出せる分、アレな企業も多いんでしょうなぁ…。
— ゆーえん@就職先決まりました (@yu_en1976) October 28, 2020
担当が変わって悪くなってしまった
リクルートエージェント、担当者代わってから圧迫感やばい。
今の担当者、大した電話面談もしてないのに、「(この人自分のノルマがあるんやろうなぁ、必死やな)」ってのが見え隠れする。
前回の人はマジで寄り添ってくれて体調も気遣ってくれて、電話面談も実りあるものやったのになぁ。
— ささ (@sasa__art) October 27, 2020
デザイナーが利用した感想
デザイナーが利用した転職エージェント各社比(※個人の感想です)その一
①リクルートエージェント…求人数はさすが。しかしなんでもいいからとにかく数を応募させる印象😂
②マイナビクリエイター…ポートフォリオの指導もしっかり行ってくれる。求人数は多くはない。— つんてる (@tsun_tsuru10) October 26, 2020
厳しいこともしっかり伝えてくれる
リクルートエージェント使ってキャリアアドバイザーとお話ししたけど、やっぱり就活の時にもっと頑張っておけばよかったと後悔したよ。転職って簡単にできるもんじゃないよね。
— a (@a20088920) October 26, 2020
スキルの棚卸しに最適
なかなか自分のスキルって客観的に見れないけど、エージェントさんとの面談の中で見つめ直すことができて良かった。
登録したところはリクルートエージェントとJACです。担当者が当たりだった。
— 転職したい!と思ったら。 (@jobchange2014) October 25, 2020
Twitterで検索してわかったこと
SNS上ではリクルートエージェントの良し悪しを包み隠さず投稿されている方が多く見受けられました。
中にはよくないキャリアアドバイザーと当たってしまった方もいるので、キャリアアドバイザーの当たり外れで転職活動に大きく影響を与えていることがわかります。
キャリアアドバイザーは変更申請可能です。もしよくないキャリアアドバイザーに当たってしまった場合はすぐに変更申請するようにしましょう。
まとめ
今回、「リクルートエージェント」の評判をまとめました。実際に利用してわかったこともありますが、評判・口コミでも皆さんが挙げている通り、キャリアアドバイザーの方が本当に親身になって話を聞いてくれていたのが印象的でした。
悪い評判も、転職エージェントの使い方自体に問題があったり、リクルートエージェントが活用できない地域だったりと、リクルートエージェント自体が悪い内容は少なかったのではないでしょうか。
数ある転職エージェントの中でも、求人情報数が豊富で、キャリアアドバイザーが親身になってくれるリクルートエージェントは、おすすめできる転職エージェントだと言えます。
転職活動をはじめるにあたって、その第一歩として動くなら、まずはリクルートエージェントに登録することをおすすめします。
リクルートエージェント
リクルートエージェントのココがおすすめ
圧倒的な求人数
常時30万件以上の求人を掲載。求人数が多いので地方にも強い。
利用者の口コミ
- 34歳 男性
最大手だけあって面談にいくといきなりすごい量の求人票を提出されます。
- 28歳 女性
やっぱり求人数は魅力的。地方にも営業所があって対応が良いのは他と違うところ。
- 30歳 男性
求人票はたくさんいただけるのですが数が多すぎて、吟味するのに少し時間がかかりました。
5秒で完了!転職サイト診断
