こんにちは、転職Do編集部です。今回は「マイナビエージェント」を利用したことのある方にアンケートを実施し、実際に利用したからこそわかる、生の声をお届けします。
また、その評判を基に、筆者が実際に「マイナビエージェント」を利用してみました。今回は登録から初回の電話面談まで、体験談をお伝えします!
目次
1. マイナビエージェントのアンケートでの評判は?
今回、利用者の生の声を集めるために、転職エージェントを実際に利用したことのある方537名に、アンケート調査を行いました。(「アンとケイト」調べ/株式会社マーケティングアプリケーションズ)
結果、最多の約30%にあたる153名もの方が、マイナビエージェントを利用したことがあるとのこと。
それでは、どのくらいの方が、マイナビエージェントに好印象あるいは悪印象を抱いたのでしょうか?早速見ていきましょう!
1-1.マイナビエージェントの良い評判は?
良いと回答した方の割合は、52件で、全体の7割を占めていました。
その評判は、大まかに2つの内容に分かれていました!
求人情報が豊富
実際に利用した方からの口コミで一番多いのが、求人情報の数に関する評判でした。
マイナビエージェントに存在する求人情報の約80%が非公開求人になっています。公式サイト上で検索すると一見、少なく感じてしまうかもしれませんが、そこで見ることができる求人情報は全体の20%でしかありません。登録してみなければわからないからこそ、評価されているのかもしれませんね。
また、求人情報に関しては見やすい・わかりやすいといった評判も目立っていました。実際に見るとわかるのですが、情報が簡潔に書かれているだけなのでとてもシンプルになっています。逆に情報が雑多だと、いくつもの求人情報に目を通すのが疲れてしまうので、シンプルなのは利用者にとってメリットだと言えます。
キャリアアドバイザーの対応が良かった
次に多かったのがキャリアアドバイザーへの評判でした。
対応が良かったのはモチロンのこと、業種ごとの紹介が的確で、アフターフォローも万全という評判がありました。
この点に関しては、後ほど実際に利用してみたレポートを書いておりますのでそちらをご覧いただくのが早いかと思います。
1-2.マイナビエージェントの悪い評判は?
今回のアンケートでは、悪い評判は全体の約26%しかありませんでした。
悪い評判は1つに絞られていました。
連絡・メールが多い
電話がしつこくかかってきた、メールでの連絡も多かったなど、やり取りに関しての悪い評判しかありませんでした。
(そう感じる原因について、実際に利用してみたうえで、後ほどご紹介しますのでこのままご覧ください。)
1-3.サービスや満足度を5段階で評価してもらいました!
今回行ったアンケートでは、サービス・求人情報・キャリアアドバイザー・総合満足度の4つに対して、5段階評価で点数を付けてもらいました。
その結果は、
- サービス
- ☆3.2
- 求人情報
- ☆3.2
- キャリアアドバイザー
- ☆3.2
- 総合満足度
- ☆3.3
このような結果でした!
スコアだけ見ると平均的と感じるかもしれませんが、他のエージェントと比べても1位、2位を争う評価だったりします。
どの転職エージェントでも悪い評判が入ってきてしまうため、スコアが3以上であれば信用してもいい評価だと言えます。
2. マイナビエージェントを実際に利用してみた!
筆者が実際にマイナビエージェントを利用した経験をお伝えします。
今回お伝えするのは、
- マイナビエージェントに登録してからどのようなメールが届くのか?
- 面談までのやり取りの流れ
- 初回の電話面談の内容
- 面談後はどのような連絡が来るのか?
上記全てをお伝えします!
2-1.まずは登録から!
マイナビエージェントサイトTOPの「簡単無料転職支援サービス申し込み」から登録をスタートできます!
簡単な質問が続くので回答し、情報を入力し終わったら登録完了です。
登録完了後のメールに、「登録後5営業日以内(日曜祝日除く)に、担当者よりメール又はお電話にてご連絡いたします。」と記載してありますので、待ちましょう。
私の場合は登録完了から2時間程で電話がかかってきました。しかし、タイミングが悪く電話は取れなかったのですが、その30分後にメールでも連絡が来ていました。面談の日程に関するメールでした。私の場合は電話面談のみの案内で、専用フォーム・電話・メールで可能な日時を連絡してくださいとの内容でした。専用フォームがわかりやすく、スムーズに予約できました。
予約後、4時後ぐらいに面談日程の確定のご連絡、担当するキャリアアドバイザーの方の情報が書いてあるメールが届きました。ただ、早く電話面談を受けたいがために翌日にしてしまったため、今回の電話面談は履歴書や職務経歴書なしでの面談となってしまいました。ここからはその点も考慮してご覧頂けると幸いです。
2-2.電話での面談当日!
履歴書と職務経歴書、マイナビエージェントからのアンケートの回答もできずに面談に挑むことになってしまいましたが、果たして有意義な電話が出来るのか、心配でした。
面談予約時間ピッタリに電話がかかってきて、面談スタートです。
軽い雑談を踏まえて自己紹介から入りました。
ここからは話の内容をざっとご紹介いたします。
転職活動の状況確認
転職活動を初めて今どの段階か、具体的な転職希望時期の聞き取りでした。
転職のきっかけ・経歴の確認
履歴書等を提出していなかったので、転職のきっかけから入り、その後今までの転職歴の確認を行いました。1社目から順々に、その会社に入った理由と辞めてしまった理由、その会社で行っていた業務を簡単に聞かれました。1社目の業界がたまたまキャリアアドバイザーの方も経験したことのある業界で、話が盛り上がったのが印象に残っています。
希望する職種・勤務地の確認
転職のきっかけで職種・仕事内容に不満はないことを伝えていたので、転職先も同職種で良いのかを確認されました。職種に不満があった場合はどの職種に就きたいのか聞き取りされていたと思いますが、同職種で問題なかったため、経験者なので紹介しやすいと話されました。勤務地も、東京であればOKと回答。引っ越しは可能かも確認されました。
求人情報について
マイナビエージェントの求人情報は全てキャリアアドバイザーが精査してから紹介するので、希望に合わないような求人情報を紹介されることはないとのこと。
他のエージェントでは、希望に合わないなーと感じる求人も多かったので、これは本当にありがたかったです…(涙)
企業と転職者の希望どちらもマッチした求人情報しか紹介されないため、書類選考の通過率も高いようです。管理画面に初期状態では何も表示されないのも納得ですし、その方が自分にあった職種を探しやすいのでこれはいいシステムだと思いました。求人情報は面談終了後、すぐに送りますと言っていただけました。
書類の添削について
今回は書類を作成していなかったため、作成の段階から手取り足取りサポートしてくれるとの案内がありました!作成時に活用できるフォーマットがたくさんあり、その中でも1番適しているものを後ほど送りますとのこと。書類の添削もキャリアアドバイザーの方が個々に行ってくれるため、すごく安心感がありました。
マイナビエージェントの強み
マイナビエージェントでは、面接対策にかなり力を入れているようです。他のエージェントではセミナー形式が多いのですが、マイナビエージェントは個人に対してキャリアアドバイザーの方が面接対策を行っているとのことでした。1対1の方が練習もしやすいですし、親身になってくれている感じがするのでいいですよね。
質疑応答
最後に質問を聞かれたので、「平日は全く動けないのですが大丈夫でしょうか…」と不安だったことを相談してしまいました。
こういう質問って普通しにくいのですが、キャリアアドバイザーさんのお人柄や気遣いで、リラックスした雰囲気だったので、つい言葉に出てしまいました…
すると、土日休みの企業が多いので、平日に活動できないと難しくはなると、はっきり言ってもらえました。ただ、有休を使用して1日でも開けてもらえたら、予定の調整をキャリアアドバイザー側で行って、1日で複数受けられるように調整します!と、心強いお言葉を頂けました。特に在職中の方は平日に動けない人も多いと思うので、こういったサービスはありがたいですよね。
質疑応答が終わり、今後の動きを確認し、初回の電話面談は終了となりました。私は履歴書等の提出を、キャリアアドバイザーの方は求人情報を精査して送るといった形で、お互いに私の転職を成功させるために動きましょうという気持ちが嬉しかったです。
ここまでが初回の電話面談の内容でした。
所要時間は24分ほどで、あっという間に終わってしまいました。予定も30分程だったので、概ね予定通りに進んでいたと思います。予定通りなのにも関わらず、電話を切る際には「20分もお電話してしまいすみません。ありがとうございました。」と、最後まですごく丁寧な印象でした。
2-3.面談後はこんなことが!
面談後10分もしない内にお礼のメールが届きました。
本日はお忙しい中ご面談ありがとうございました。
○○様のお話をお伺いすることができて良かったです。
○○様にとって良い転職になるよう、全力でサポートをさせていただきますので、二人三脚で頑張っていきましょう。~中略~
もし宜しければ下記のLINEIDご登録頂いてそちらで
ご連絡いただければ、
私もPC、携帯双方で確認可能ですので
何かとスムーズにコミュニケーション取っていけるかと
思いますので是非お願い致します。
丁寧なお礼の言葉と、連絡が取りやすいようにLINE登録の案内メールでした。
さらに1時間後、求人情報メールも届きました。初回で紹介されたのは42社分の求人情報で、1時間程で出てきたことにも驚きましたが、その求人情報の見やすさにも感動しました。更に、管理画面上でも見られるようにはなっているのですが、メールにはPDFファイル化したものまで添付してあり、丁寧な印象がつきました。
2-4.総評:電話面談も悪くない
最初は電話面談になってしまい、少しがっくりとしましたが、終わってから振り返ると電話面談も悪いものではありませんでした。寧ろ、簡潔に話が出来つつ、対面ではないからこその気遣いもあって、終わってから転職へのモチベーションが上がりました。あまり良くないと言われているようですが、自分にとっては悪くないものでした。
3. マイナビエージェントの悪い評判は本当だった?
さて、冒頭でお伝えした通り、アンケート調査では「電話がしつこくかかってきた、メールでの連絡も多かった」とありましたが、本当にそうなのでしょうか?
私の体験を通して、感じたことについてお話します。
3-1.体験してわかる、悪い評判は気にする必要なし
アンケートでは、電話・メールが多いとのことですが、私の場合は、初回の求人情報のメール以外、全く増えておりません。面談後数日たっておりますが、何も来なかったので正直驚いています。おそらくですが、いい求人情報が出てきた際に再度メールでの紹介が来るのではないかと思っています。
3-2.悪い評判と同じにならないように、有効活用するポイント!
悪い評判を投稿していた方は、なぜそうなってしまったのでしょうか?
それは、明確に希望する職種がなかったのではないかと推測します。
マイナビエージェントから届く求人情報は、全てキャリアアドバイザーの方が精査して送られてくるものです。
それが増えるとなると、希望する職種の範囲が広すぎるからではないでしょうか?
複数の職種を希望してしまうと、キャリアアドバイザーの方も取り扱う求人情報が増え、結果的にメールで届く求人情報が増えてしまいます。
そうならないように転職エージェントを利用させていただく立場として、自分の転職に対する明確な目標設定が必要だと思います。明確な目標設定をすることで、自分も、キャリアアドバイザーの方も迷わずに求人情報を見ることができます。転職エージェントを有効活用するポイントは、事前準備にあると言えます。事前準備は、履歴書・職務経歴書の作成、自分のキャリアアップの計画、次に就きたい職種についてを調べておきましょう。
3-3.成功者から学ぶ転職のカギとは?
転職に成功した方々の成功のカギは、ほとんどこれに尽きます。
それは、「キャリアアドバイザーに上手く協力してもらう」です。他の転職エージェントとは違い、求人情報を得るにもキャリアアドバイザーの協力が必要です。キャリアアドバイザーに自分の希望をどれだけ伝えられるかによって、渡してもらえる求人情報の数が変わります。また、書類の添削や面接対策も、キャリアアドバイザーと行うものです。この関係が上手く構築できた人こそ、転職に成功しているのです。
4. マイナビエージェントはこういう人にオススメ!
アンケートの評判と実際の体験談を元に、マイナビエージェントをオススメできる方を紹介します。
4-1.マイナビエージェントがオススメな人はこちら!
- 求人情報を探すのが億劫
- 履歴書や職務経歴書を書くのが苦手、面接も苦手(何から何まで見てほしい)
- 希望する業界・職種がはっきりしている
上記に1つでも該当していれば、マイナビエージェントはオススメできると言えます。
これは、今までのお話を読んで頂けていれば分かる通り、マイナビエージェントの強みであり、他より優れている部分であるからです。転職をこれから始める方に足りないものはキャリアアドバイザーが補ってくれます。また、あなたの希望がはっきりしていれば、そこに至るまでの道を短縮してくれる存在になると思います。
4-2.マイナビエージェントが合わないと感じたら?
しかし、体験談を読む限り自分には合わないと感じてしまう方もいると思います。たとえば、何度か転職をしている方は、逆に丁寧すぎると感じてしまうかもしれません。
その場合は無理せず、他の転職エージェントの使用も検討して下さい!
他にも同様にアンケートで評判を集め、実際に体験してきていますので、そちらをご覧ください。きっとあなたにピッタリの転職エージェントが見つかると思います。
リクルートエージェントの情報はこちら!
doda(デューダ)の情報はこちら!
パソナキャリアの情報はこちら!
4-3.自分自身で活動出来るなら転職サイトで充分
これを読んで、転職エージェントはやっぱり自分には必要ない!と思った方もいるかもしれません。その場合は、転職サイトへの登録で充分だと思います。転職サイトは自分のペースで、自分自身の力で転職できるものです。なので、そういった方はこちらへの登録をオススメします。
5. マイナビエージェントの評判まとめ
実際に様々な転職エージェントを利用してきましたが、はっきり言ってしまうと、マイナビエージェントが一番バランスの良い転職エージェントだと感じました。求人情報の質、連絡の頻度、マイナビエージェントの管理画面のシンプルさ、どれを取っても強すぎず、弱すぎずで、これといった不満はありませんでした。転職活動をしたことが無い方には、よりオススメできる転職エージェントです。これから転職を考えている方、周りに転職したいけど、なかなか動き始められない方がいたら、ぜひこちらから登録をしてみてください。