お客様対応の窓口や、インバウンドの営業拠点として働くコールセンターのSV・オペレーター。
筆者も学生時代、コールセンターでアルバイトをしていましたが、守秘義務とマニュアル、シフトさえ守れていれば、服装、髪形も自由であり、なかなか割のいいバイトだったなぁ…というのが正直な感想です。
とはいえ、正社員・契約社員として続けていくのは厳しいという声もありまして…。
毎日、クレーム対応で心がすさむ…。
どれだけ成果を上げても給料が上がらない…。
今回は、コールセンターを辞めた先輩たちの声や、コールセンター経験者が社会で重宝されるスキル、転職先におすすめの仕事、そしておすすめの転職サイトについてお伝えします。
コールセンターの退職理由
口コミサイトによると、コールセンターを退職した理由として「やりがい」「精神的なストレス」「給与」の3つを挙げている先輩たちが多いようです。
下記グラフは、コールセンター関連市場のデータブック「コールセンター白書」より、新人離職率についてのグラフです。
新人離職率が30%以上のコールセンターが、アンケート回答企業の約50%となっておりコールセンターの離職率の高さが確認できます。
(引用:コールセンターの離職問題を考える|さつきソリューション)(出典:コールセンター白書)
株式会社ビズヒッツが行った、コールセンターから異職種へ転職した経験がある150人を対象に「コールセンターから異職種への転職理由に関する意識調査」によると、1位になったのは「ストレスが多い(52人)」でした。
ストレスが多い理由として、
- クレームなども多く、精神的に疲れてしまったため(20代 女性)
- 顔も知らない相手に謝ってばかりの仕事に嫌気がさしたから(30代 女性)
- お客様対応でのストレスです(40代 男性)
などが挙げられており、特にクレーム対応やお客様の理不尽な言葉で大きなストレスを感じたとの回答が目立ちました。
ランキング | コールセンターからの転職理由 | 人数 |
---|---|---|
1位 | ストレスが多い | 52人 |
2位 | キャリアチェンジのため | 18人 |
3位 | 成長につながりにくい | 12人 |
4位 | 身体的にツライ | 9人 |
5位 | 収入アップのため | 8人 |
6位 | 人間関係への不満 | 7人 |
6位 | ノルマがキツい | 7人 |
6位 | 引っ越しのため | 7人 |
(引用元:【コールセンターから異職種への転職理由ランキング】経験者150人アンケート調査|Biz Hitsのプレスリリース)
やりがい
・電話対応やシフト勤務に慣れたら慣れたでやりがいを感じることがなかった。自分がロボットのようにも思え、この先他の仕事についたとして、ここでの仕事が役立つか?スキルアップになるものがあるのか?転職ならば早い内にこしたことはないと退職を決意。
(30代後半・女性)
・どんなにコールセンターの個人として電話件数を稼いでも評価されなかったこと。時給が上がらないのも嫌だったけど、もっと気に入らないのは、どんなに頑張って会社のために件数を稼いでも何の評価もない点。朝から皆さん件数を稼いで下さいと口うるさく言う割には、頑張った社員に対してねぎらいの言葉がない。人を使ってビジネスしている会社の割には、人のモチベーション管理や、人の使い方がうまくないなと感じました。
(20代後半・男性)
・カスタマーセンターのクレーム処理だけだったので、現状では進歩がないと思い、転職を決意。給料も時給制なのであがらず生活が非常に苦しい。コミュニケーター同士のいさかいみたいなものも結構あるので疲れる。長く続けるのであれば早めにコミュニケーター⇨リーダー⇨SV(スーパーバイザー)になるのがおすすめ。
(20代後半・男性)
・将来性を感じない為。
コールセンター内で稼働しているスタッフは非正規雇用。50人以上の大所帯か将来性がある、ビックネームのクライアントでない限り正社員は配置されない。正社員はその上のレイヤーで主にスタッフの勤怠と請求管理が中心。収益性が低い事業のため正社員一人で複数の現場をマネジメントするが、プロ意識をもって働かれている現場スタッフは少なく、創意工夫もなければ不満が募れば安易に退職する。退職すれば遺失売上となり退職補充をすれば取り戻せる。したがってコンサルやソリューション力よりもいかに人を辞めさせないように非正規社員の現場スタッフに対して媚び諂うような状況。
(20代後半・男性)
・長年働いてきて自分のキャリアビジョンが見えなくなったから。
部署移動が多く、専門性を高められずに広く浅く経験してきたことは強みでもあるが、今後長く働いていく為には、もう少し自分のこれといった強みの分野を持つべきだと考えた。コールセンター運営は得意ではなかったし、もっと自分が得意とする分野を見つけた為退職を決意した。
(30代前半・女性)
精神的なストレス
・パワハラがひどい。クレーム案件を転送することも許されない。管理者の巻取りも行わないので基本現場で処理するしか無い。新人が処理するのでクレームが大きくなりそこで初めて管理者が対応しそのままFBという流れ。人はいくらでも補充が効くから使い捨てという考え方の会社。やめる時も懲戒処分を積極的に行おうとする
(20代後半・女性)
・コールセンターという職場上、ストレスとは切っても切れない職場でした。お客様も罵声などで精神的にも疲弊しました。また、LDに昇格できるわけでもなく給与も上がらないうえに精神的にもきつく辞めることに致しました。
(20代後半・女性)
・年金相談のコールセンターに勤務していました。年金制度の支給額が減額になる法律改時や一般の方にはわかりにくい書類が届いた時の入電で、多くの方からのクレーム対応におわれそれに耐えられず退職しました。クレーム時の対応方法などはありましたが、基本は自分で対応すべきであり、最後は電話に出るのが怖くなりました。
(30代前半・女性)
・部署によって全く異なりますが、業務がハード過ぎてこれがずうっと続くと思うと、辛くてほかの会社に行ってもっとラクな仕事に就こうと感じました。
(30代前半・女性)
・スーパーバイザーは大変ストレスを抱えているようで、スタッフを陰湿に責め立てるような人が多く職場の雰囲気はとても悪かった。良い人はやがて辞め、残る人はスタッフに対する嫌がらせで職務ストレスを解消できている人なのではないかと感じるほど、ひどかった。そして同業務を委託されている他社のほうが給与が高く、この会社でその業務を行うことがバカらしかったため。
(20代後半・男性)
給与
・残業が多く、自分の時間が取りづらくなったこと、長く勤務していてもお給料がほとんどあがらず交通費もボーナスも出ないこと、入社当初とシフトのシステムが変わり、希望日になかなか休みが取りづらくなったことが退職の主な理由です。自由シフト制がメリットかと思っていましたが、全く自由ではありませんでした。
(20代前半・女性)
・給与が低すぎる。昇格しても、給与は変わらない。賞与もほとんど期待できない
(20代前半・女性)
・なかなか満足する収入に到達しそうもなかったこと、また、より条件の良い会社から声をかけてもらえたために転職しました。コールセンターがなくなることはないでしょうが、ローコストに抑えようとすると、やはりなかなか給与に反映しないのでしょうか…??給与以外の点ではあまり不満はありませんでした。
(30代前半・女性)
・管理職になると逆に給与が下がる
(30代前半・女性)
・頑張って営業成績をあげても給料に反映されない。svの人でも契約社員止まりで妻にも働いて貰わないと生活できないという現状。
正社員の門戸が非常に狭く、テレマーケティング業界も将来的に伸びる見込みがない。他社のコールセンターのほうがインセンティブなどで稼げるので辞めました。
(30代前半・女性)
こんなにも多くの方が、コールセンターに不満を持ち、退職しているのがわかりました。なので、あなたがコールセンターを辞めたいと思うのも無理はないと思います。
とはいえ、「コールセンターを辞めてすぐ次の職場が見つかるか不安」「評価されるスキルって何だろう?」と不安で、次の一歩を踏み出せない方も多いのでは?
そこで、コールセンターの方が面接でアピールできるスキルを4つご紹介します。
コールセンターからの転職、スキルとPRポイント
ビジネスマナーに沿った丁寧な言葉遣い
コールセンターで勤務経験のある方は、ビジネスマナーに沿った基本的かつ丁寧な言葉遣いが身についていることが、大きなアピールポイントになります。
コールセンターの世界にいると忘れがちなのですが、世の中、ビジネス上、正しい言葉遣いが身についている方は多くありません。このスキルは、同業種転職(コールセンタからコールセンター)でも活かせますし、異業種転職(コールセンターから別の仕事)でも活用できます。異業種では、「営業事務」「営業」「高級感が求められる接客職」でも重宝されるでしょう。
営業成績
アウトバウンドのコールセンターで働いている場合、成約率はそのまま営業成績として履歴書に書ける立派な実績になります。こちらも、同業種転職・異業種転職を問わず使えるスキルです。
営業成績をアピールする際は、
- 実績を数字でアピールする
- そのためにどんな工夫をしたかを、自分の言葉で語れるようにする
この2点が重要です。
パソコン操作スキル
どのコールセンターで働いていても、必ず身につくのはパソコン操作スキルです。電話対応をしながらレポートを書くために、ブラインドタッチがズバ抜けて速かったり、業務効率化のためのショートカットキーを多数知っていたりする方も多いのでは?
パソコン操作スキルはどの仕事でも重宝される基本スキルのため、転職に大いに役立つでしょう。パソコン操作がメインスキルとして求められる事務職はもちろんのこと、営業や接客の現場でも、パソコンが使える人材は歓迎されていますよ。
特定業務領域への知識
クレジットカード、金融、テクニカルサポート、保険など、コールセンターでは一般的にはむずかしいと言われている領域の知識が身に付くのも実は大きなポイントです。
筆者は学生時代、物流系のコールセンターでアルバイトをしていましたが、当時マニュアルを繰り返す中で身についた物流の知識は、その後の仕事やプライベートでも活かせている部分があります。たとえば、正しい宅配便伝票の書き方や、配送に必要な日数などの基本知識です。アルバイトなので、本当に小さな知識ですが…(笑)
契約社員、社員として働いていた方なら、更に多くの知識が身についているでしょう。それらを活かして、関連業界への転職を目指すのもアリなのでは?
それでは、コールセンターからの転職におすすめの仕事はどのようなものがあるのでしょうか?結論から言うと、「人による」との答えになってしまいますが、代表的な職種を4つ紹介します。
コールセンターからの転職におすすめの仕事
コールセンターからの転職におすすめの仕事は、大きく分けて4つあります。
No. | おすすめの転職先 | おすすめできる方 | 推奨転職エージェント |
---|---|---|---|
(a) | 営業事務 | 事務系の仕事を希望する方 | パソナキャリア |
(b) | ルートセールス | 営業職を希望する方 | リクルートエージェント |
(c) | プログラマ | 顧客対応がメインの仕事を避けたい方 | マイナビエージェント |
(d) | 販売・接客 | 顧客と対面して対応をしたい方 | リクルートエージェント |
(a)営業事務
平均年収:347万円
(引用元:マイナビエージェント)
営業事務とは、営業スタッフをサポートする仕事です。お客様からの電話対応、見積書などの書類作成、会議用の資料作成などを行います。
営業事務の仕事とコールセンターの業務は、丁寧な言葉遣いや顧客対応が求められている点が共通する一方で、複数のお客様と長期的な関係を築けるのが大きなメリットです。クライアントから営業事務が気に入られると、営業スタッフも仕事をしやすいため、重宝されること間違いなし。コールセンターと異なる点は、担当するクライアントは固定であるところ。会社にもよりますが、営業事務一人あたり1~10社ほどを担当することが多いようです。
転職体験記:コールセンター・スーパーバイザー職から営業事務職への転職
(参考:コールセンターSVから、上場企業の事務職への転職。 | ELITE Network)
こちらの方は、大手コールセンター運営会社でスーパーバイザーの職についておられました。
やはり残業と休日出勤が多く、体調を崩す人も多い職場に不安を感じ転職を決意したそうです。
転職活動は、転職サイトや転職エージェントを利用して行ったそうです。
エージェントとの面談がきっかけで自分の興味や適性を見つめ直すことになり、提案された求人に応募。
上場企業の営業事務として内定を獲得した後も、やはり残業時間や休日出勤の有無について気になって入社を迷っていたそうです。
しかしエージェントによる、勤務実態の確認や入社日の引き延ばし交渉といった後押しで入社を決めたそうです。
コールセンターのSV・オペレーターの方の中には、自分のスキルや適性をはっきりと言語化できていない方もいるのではないでしょうか。転職エージェントとの面談では、そうした点を掘り下げることができます。入社までのサポートも豊富なので転職活動の際には利用をお勧めします。
営業事務の仕事を希望される方はパソナキャリアのご利用をおすすめします。
パソナキャリアでは管理・事務職の求人が4279件公開されており(2020年9月調べ)豊富な求人から自身にあった求人票を探すことができます。また口コミでも、対応が優しく、機械的に対応されたこともなかったので本当に親身になってくれている、とエージェントの丁寧な対応で評判が高いです。
(b)ルートセールス(ルート営業)
平均年収:403万円
(引用元:マイナビエージェント)
ルートセールスとは、既に取引先を行っている顧客へ足を運んで、営業活動をする職種を言います。たとえば、食品会社の営業がスーパーマーケット等の卸先を回って顧客の要望を聞いたり、商品の提案をしたりするような仕事です。
ルート営業は、新規営業と異なり基本的に新規開拓を行わないことが多いです。そのため、「内にこもりがちなコールセンターから環境を変えたいけれど、顧客対応は好き」という方におすすめで、逆に内勤を希望する方にはおすすめできない職種です。もしも営業かつ内勤を希望するのであれば、前述の営業事務をお勧め致します。
ルート営業を目指す方にはリクルートエージェントのご利用をおすすめします。
リクルートエージェントが扱う求人の中では営業職の求人が最も多く、営業職の転職に力を入れています。担当の方がつくので時期に見通しを立ててテンポよく転職活動を行い切ることができたと口コミでも評判です。ルート営業を目指す場合はまずはリクルートエージェントに登録して求人を探してみましょう!
(c)プログラマ
平均年収:443万円
(引用元:マイナビエージェント)
逆に、顧客対応がメインの仕事はもういいかなあ…と思う方におすすめなのは、プログラミングの仕事です。
プログラマとは、プログラム言語を使ってプログラムを組み、システムやソフトウェアなどを作る仕事です。作れるものは、業務系システム、ゲーム、Web系のプログラム、サービス、スマホ用アプリケーションなど多数。
開発の現場では、経験者が求められハードルの高い印象がありますが、未経験から目指せないわけではありません。結論から言うと、SES企業(エンジニアを客先に派遣する企業では、即戦力として働くための教育が受けられたり、スクールに通う費用を補助してくれたりする会社も多数。その代わり、未経験者は低めの年収からのチャレンジになりますが、スキルを身につけるにつれ、年収アップを目指せる職種でもあります。
プログラマへの転職を目指すならマイナビエージェントのご利用をおすすめします。
マイナビエージェントは、エンジニアの転職を数多く手掛けている大手転職エージェントです。特に大手やメガベンチャー系安定企業への転職に強みがあります。大手へのIT転職に強いエージェントとして、そのコネクションを存分に発揮してくれることでしょう。
(d)販売・接客
平均年収:294万円(販売・接客)
(引用元:転職会議)
コールセンターで培った、咄嗟の対応力や、クレーム対応のスキルが活かせる販売、接客のお仕事。アパレル、飲食、ホテル、車のショールームなど幅広い業界で、対面での対応をする人材が求められています。商品やサービスに直接触れることで世界が広がるかもしれませんね。
接客、販売職に転職する際、気をつけなければいけないのが年収です。転職会議の調査によると294万円とそれほど大きな額ではありません。コールセンターよりも下回る可能性も。<給与>を理由にコールセンターを退職しようと検討している方は、販売・接客業へ転職すると、同じことになりかねないため注意が必要でしょう。
接客、販売職の求人に強い転職エージェントを調べるために、求人数を比較しました。
エージェント | 求人数(2020年9月現在) |
---|---|
リクルートエージェント | 公開求人 4,395 件 / 非公開求人 2,227 件 |
doda | 公開求人 3,415 件 |
マイナビエージェント | 公開求人数 441 件 / 非公開求人 460 件 |
上記の通り接客、販売職の求人はリクルートエージェントがもっとも充実しています。公開求人はもちろん、エージェントから紹介を受けられる非公開求人の数に大きな差が出ていますね。
接客、販売職の求人で転職活動を行う場合はまずはリクルートエージェントに登録して非公開求人を探してみましょう!
自己PR例~コールセンターから営業事務~
製品に対してクレームのお電話を頂戴した際には、製品改善の機会と捉え、お客さまが何に対して不満を感じているのか、どのように改善すべきなのかを考えたうえで部内共有しています。また、他のオペレーターとも連携し、多くのお客様から寄せられるご意見については製品の改善要望として上長経由で商品企画部へ共有することで、製品の品質改善にもつなげています。課題を発見して解決策を考えることについては一定以上の経験があり、貴社の営業部門の一員として、お客さまに求められていることをいち早く発見し、新規顧客の獲得に貢献できると考え、応募いたしました。
営業事務は営業部門の一員。事務作業以外にも売り上げに貢献できるポイントを伝えること!
自己PR例~コールセンターからルートセールス~
<コールセンターで培ったPCスキルとコミュニケーション能力>
コールセンターでお客さまの対応業務に従事して来たことで、基本的な接客マナーやコミュニケーション能力は身に付いております。
また、顧客データを閲覧しながら適切な対応を行うべく、必要なPCスキルも習得しております。お客さまから頂いた声を社内で共有すべく、WordやExcelなどのソフトの取り扱いもスムーズに行うことができます。
営業職は未経験となりますが、貴社が求めるコミュニケーション能力・OAスキルは日頃から培っております。
この経験によりいち早く貴社の戦力となれると思い、応募いたしました。
コミュニケーション能力をアピールする!
自己PR例~コールセンターからプログラマ~
<顧客の要望を適切に汲み取り、改善する提案を行えます>
前職では、コールセンターのオペレーターとして多くのお客さまと関わってきました。
頂いたご意見を元に、お客さまが何に対して不満を感じているのか、どのように改善すべきなのかを考えたうえで部内共有しています。また、他のオペレーターとも連携し、多くのお客様から寄せられるご意見については製品の改善要望として上長経由で商品企画部へ共有することで、製品の品質改善にもつなげています。貴社のプログラマは顧客対応から開発まで、一気通貫の方式を採用しているとお伺いしました。お客さまの要望を適切にくみ取る経験は、貴社のプログラマとして活かせると思い、応募いたしました。
コールセンターでの経験をどのように活かすかがポイント!
自己PR例~コールセンターから販売・接客~
<クレーム対応をプラスに転換できます>
コールセンターでは主に定期購入の休止・停止を受付する業務に従事しておりました。かかってくる電話の大半が停止に関する内容のため、クレームを頂くことも多くありました。しかし、入社時より積極的に勉強会に参加し、製品に対する知識を人一倍持って臨んでいるため、ご満足頂けなかったお客さまにも効果的なご利用方法を案内することで停止ではなく「もう一度利用してみる」という選択をして頂くことも多くありました。この対応力を活かし、貴社の製品に対して理解を深め、丁寧な接客に磨きをかけるとともに、貴社の売上に貢献できると考え、応募いたしました。
コールセンターで培った「咄嗟の対応力」「クレーム対応のスキル」をアピール!
コールセンターから異業種の転職先を探すには?
ここからは、コールセンターから異業種へ転職先の探し方をお伝えします。
転職先を探すために便利に使えるサービスとして、「転職情報サイト」と「転職エージェント」の2つがあります。結論を言うと、両方のサービスを併用することをおすすめします。転職情報サイトとエージェントを比較すると、転職情報サイトの方が、職種未経験で応募できる求人が多いため、まずは転職サイトで求人を探すことが重要です。そこからさらに、自分に合った求人を見つけ出すための自己分析の補助、職務経歴書や面接の対策など様々なサポートを受けられる転職エージェントの利用は大切です。おすすめの転職エージェントに関して各章でお話しましたので、転職サイトについてお話します。
どの転職サイトがおすすめ?
人手不足により、現在、転職市場は活況であり、転職サイトも数多あります。
その中でもおすすめなのは、リクナビNEXTです。
(引用元:リクナビNEXT)
リクナビNEXTに登録するメリットは、
- 豊富な求人数のなかから、自分に合った求人を探せる(全国38,000件以上!)※2019年12月調べ
- 転職をサポートするコンテンツが盛りだくさん(応募書類のサンプルなど)
- スカウト機能で、待っていても求人オファーが来る可能性がある!
- 今、転職をしたいわけではなくてもマイペースに求人を探せる
- リクルート社が独自に開発した「グッドポイント診断」で、あなたの社会人としての強みを5つ分析してくれる!(無料)
ひとことでまとめると、「求人情報に加え、転職活動をサポートしてくれる豊富なコンテンツ力がずば抜けている」ですね。
今すぐに転職をしたいわけではない方も、一度登録しておけば、動き出したいときにすぐ動き出せるのでおすすめです。
グッドポイント診断を受けるだけで、自己肯定感上がりますw
ぜひこの機会に、リクナビNEXTに登録して、転職活動へ一歩踏み出してみませんか?
おわりに
今回は、コールセンターからの転職を目指す方向けに、先輩たちの退職理由、異業種でも重宝されるスキル、おすすめの仕事、そしておすすめの転職サイトについてお伝えしました。
働く環境を変えたい方はぜひ、この記事をきっかけに、新しい一歩を踏み出してみませんか?
それではまた。