未経験からエンジニアになるには。


ライター:奥野 佑樹
【PR】記事内に商品・サービスのプロモーションを含みます。

今の仕事が嫌すぎる・・・稼げるらしいし、スキルを身につけてエンジニアになりたい!

プログラミングって難しそう。文系未経験でも転職できる?

エンジニアへの転職に向けて行動したいけど、具体的に何から始めればいいか全く分からない

エンジニアへの転職願望を抱えている方はいませんか。

近年プログラミングスクールやSESの存在もあり、未経験からでもエンジニアへの転職が現実的な選択肢になってきています。

結論から言うと、文系・未経験の方でもエンジニアとして転職することは十分可能です。

ただし未経験者が全く何も情報収集もせずに、いきなり転職活動をスタートさせてしまうのは困難ですし、なにより危険です。

そこで今回は、未経験からエンジニアに転職する際に「絶対にやってはいけないこと」を中心に有利にキャリアを積むための方法を詳しく解説していきます。

この記事を読み終えれば、未経験からエンジニアになるためのスタートを切れる状態になれるはず。

 

エンジニアとは?

そもそもあなたは「エンジニアとはどんな職業であるか」を他人に説明できるでしょうか。

PCの黒い画面にコードを打ち込んで仕事する「エンジニア」のイメージだけが先行して、具体的な仕事内容を理解していない方も多いですよね。

エンジニアとは端的に言うと「コンピューターシステムの設計・開発・保守/運用をする仕事を担っている人」のことを指しています。

「エンジニア」という職業は一括りにすることが非常に難しく、それぞれの仕事内容によって名称や業務内容も大きく異なります。

エンジニアは大きく分けて4種類

エンジニアを仕事の種類ごとに大きく分けると主に以下の4種類になります。

エンジニアの種類 仕事内容
フロントエンジニア Webサイト画面の見た目部分を作る
サーバーサイドエンジニア データベースとWebサイト画面の見た目をつなげる処理を作る
インフラエンジニア Webアプリが動作する環境を整備する。
テストエンジニア 作ったアプリのテストをする。

エンジニアといえば黒い画面に延々とコードを打ち込んでいる印象がありますよね。

しかし、同じエンジニアであっても「インフラエンジニア」「テストエンジニア」はほとんどコードを書く機会はありません。

一方で、フロントサイド・サーバーサイドのエンジニアは主にコードを書いてシステムを作っていくのが仕事です。

ではさらに理解を深めるために、具体的にそれぞれのエンジニアがどんな仕事をしているのかについて詳しく解説します。

フロントエンジニア

必要なスキル HTML/CSS、 JavaScript、JQuery、Vue.js、Bootstrap、WordPress/PHPなど
業務の範囲 デザインを元にWebサイトの見た目を作りあげて実装する
向いている人の特徴 UI/UXなどユーザーの行動や心理に興味が強くある人
活かしやすい経験 広告・出版業界などでの就業経験
未経験からの転職難易度 7点/10点中

フロントエンジニアはWebサイトの制作に従事することが多く、サイト自体のデザイン~コーディングを行います。

基本はWebデザイナーが作ったデザインを元に、動的にコーディングしていく作業をするこきますので、デザイン〜サイト設計の知識があると仕事の幅が広がります。

ユーザーが実際に触れる部分を作ることも多いため、ユーザーの行動や心理(UI/UXと呼ばれる)に興味を持てる人が向いています。

広告・出版などのクリエイティブな業界で働いていた人は、前職の知識をWebサイトをデザインする際に役立てることが出来るでしょう。

会社によっては、Photoshopを使ったWebデザイン〜サイトの制作まで全てを担うこともあり、納品物からわかりやすく成果や売上が出るのでやりがいのある仕事です。

サーバーサイドエンジニア

必要なスキル Ruby(Ruby on rails)、PHP(Laravel)、Python(Django)、Go、Javaなど
業務の範囲 フロントエンド(Webサイトの見た目)とデータベースをつなぐ処理を開発する
向いている人の特徴 論理的に物事を考えるのが好き、ものづくりに拘りを持てる人
活かしやすい経験 事務・経理職の経験、流通システム業界の経験
未経験からの転職難易度 10点/10点中

サーバーサイドエンジニアは、Ruby・PHP・Python・Javaなどのプログラミング言語を用いてWebアプリケーションや業務システムを開発する役割を担います。

みなさんが普段利用しているTwitterやInstagram、楽天市場やCookPadなどのアプリは全てサーバーサイドのエンジニアによって構築されています。

アプリやWebサイトは見た目だけ実装されていても、サーバー側が機能していなければログインしたり、投稿をアップしたり、閲覧したり、メッセージを送ったりすることは出来ません。

サーバーサイドエンジニアはもっともコードを書く力が要求される職種であるため、正確なプログラムを書ける論理的な思考力が重要視されます。

事務や経理などのように、間違いがなるべく許されない仕事でコツコツ作業出来る人は、背性格的にサーバーサイドのエンジニアの仕事と相性が良さそうです。

また流通系の会社でバックオフィスの経験がある方も、システムの基幹部分が理解出来ているため、学習の際に成果物の用途がイメージしやすくとっつきやすい職種かもしれません。

アプリやサイトの開発を行う上では、重要な職種であり需要もますます高まっているため、非常に将来性のある職種です。

ただ未経験からサーバーサイドエンジニアになるには相当な努力が必要となるため、覚悟しておきましょう。

インフラエンジニア

必要なスキル ネットワーク・サーバー周りの知識。クラウドを扱う場合はAWS・GCPなど。
業務の範囲 ネットワークやサーバーを構築して、Webアプリを使う上での環境を整備
向いている人の特徴 目立たずにサポートするのが好きな人
活かしやすい経験 特になし
未経験からの転職難易度 6点/10点中

インフラエンジニアは、ネットワークエンジニアとサーバーエンジニアの総称であり、Web上でアプリが動くための環境を構築する、縁の下の力持ち的な役割を担っています。

システム開発における、より根幹の部分を担う仕事であり、地味な仕事が多いものの、安定した給与をもらえることが魅力です。

黒子のように影から役者を支えたい!という方にインフラエンジニアは非常に向いている仕事です。

開発職の中でも縁の下の力持ち、サービスの成長に合わせて設計やメンテナンスをする仕事ですので飽きずにコツコツ経験を積んでいける方の方がおすすめです。

特にネットワークエンジニアは自分でプログラミングすることが少ないので未経験からも目指しやすい部類です。(逆にサーバーエンジニアは難易度が高い)

ただ最初のうちはシステム運用・保守業務を任されることが多く、シフト制でシステムの監視などを行うこともあるため、勤務時間が不規則になることもあります。

テストエンジニア

必要なスキル Excel、文書作成スキル
業務の範囲 リリース前のサービスの挙動が正常か、バグはないかなどをテストする
向いている人の特徴 単純作業の方が心理的負担が低くて好きな人
活かしやすい経験 特になし
未経験からの転職難易度 4点/10点中

テストエンジニアは、Webアプリケーションの開発が終わった後、リリース前のサービス挙動が正常かどうかテストを行う仕事です。デバッカー、テスターなどど呼ばれます。

テストを実行し分析した結果をExcelや資料にまとめて、伝えることが主なテストエンジニアの仕事内容です。

テスト作業を行ってバグがないかチェックしなければ、商品をリリースすることは出来ないため、Web開発の中でも非常に重要な役割を担っています。

特別なスキルが要らないので、未経験の方向けにも求人は多数用意されています。

精神的にも負担が少ないため、単純作業が好きで、ずっと同じ作業をやっている方が楽であると感じる方には非常におすすめの職種です。

ただ行う業務はエンジニアとは名ばかりでExcelやコピペ作業などが主であるため、市場価値が上がりにくく、将来性が低いという懸念点もあります。
またエンジニアの中でも納期に追われやすい仕事で、プレッシャーは高めです。

エンジニアの未来は明るい

スマホアプリやクラウドの普及により、エンジニアの需要は日増しに高まっています。

特に金融サービスやオンラインスマホゲームなど、高負荷のトラフィックに耐えながら安定的なサービス提供が求められる領域においてこの傾向は顕著です。

総務省の調査によれば、実際に金融機関の業務全体でのクラウド導入は大きく進んでおり、政府のキャッシュレス化の後押しもあり今後も市場は拡大していくでしょう。

金融業界 クラウド導入状況

(引用:人口減少時代のICTによる持続的成長|総務省

また、経済産業省が2017年6月に行った調査では、今後ますますIT業界での関連投資が続くことが予想されています。
結果として2030年には78.9万人ものIT人材が不足するといわれています。

この先もエンジニアという職種がなくなることはなさそうです。

エンジニアの平均年収

エンジニアの平均年収は、他の業種と比べてどのくらい高いのでしょうか。

2019年に転職情報サイトdodaが算出したデータによると「技術系(IT/通信)」の職種の平均年収は「457万円」であることが分かっています。
(参考:平均年収ランキング 最新版(167職種の平均年収/生涯賃金) |転職ならdoda(デューダ)

先述で大別した4つのITエンジニア職の年収は以下のような結果となっています。

職種 平均年収
フロントエンジニア(Webデザイナー) 347万円
Webサービスエンジニア 429万円
サーバーエンジニア 467万円
ネットワークエンジニア 457万円
デバッグ/テスター 387万円

日本の一般的なサラリーマンの平均年収が約370万円くらいであることを考えると、エンジニア職は若干高い年収となっていることがわかります。

あくまで平均的な給与であるため、一概には言えませんが、参考価格として覚えておくと良いでしょう。

未経験からエンジニアに転職するのは難しい?

未経験からエンジニアに「転職する」こと自体は、それほど難しいことではありません。

年収や仕事内容を選り好みしなければ、エンジニアの求人は非常に多数ありますし、未経験からでも簡単にエンジニアになることができます。

現在は転職保証付きのプログラミングスクールもあり、プログラミング学習〜転職活動まで一貫してサポートしてくれるサービスも存在します。

ただエンジニアという職業は、現場でバリバリ働くことのできる年齢が短い職業であるとも言われています。

IT業界では「エンジニア35歳限界説」という言葉があるくらいです。

20代前半〜中盤くらいの年齢の方は、未経験であっても転職市場で評価されやすいですが、その年齢を過ぎてしまうと未経験から転職することが難しくなります。

特に30代後半以降は転職が非常に難しい

特に30代後半以降の方で未経験からエンジニアへの転職を考えている方は、ある程度厳しい評価が待っていることを覚悟する必要があります。

エンジニアにとって30代は、プロジェクトリーダーとして複数人の若いエンジニアをまとめるマネジメント力も求められる年齢です。
30代後半という年齢で全くの未経験から採用されるには、何か特別な経歴があったり、技術的に優れていたりする要素がなければ難しいです。

未経験からエンジニアに転職したいなら絶対にやってはいけない5つのこと

業界について何も知らない状態で飛び込むのは危険です。

特にエンジニアになりたい!という純粋な気持ちを持っている人ほど、IT業界の罠にかかってしまい、最初のキャリアで大きくつまづいてしまうものです。

そういった被害者を増やさないよう未経験からエンジニアに転職したい人が絶対にやってはいけない5つのことをまとめました。
自分に当てはまっていないかどうか、チェックしてみてください。

1.プログラミングを勉強せずに転職する

未経験からエンジニアに転職すること自体は「手段を選ばなければ」難しくありません。

実際に転職サイトのdodaで「エンジニア 未経験」と検索すると、「未経験歓迎」「研修が充実!」と記載されているエンジニアの求人が多数ヒットします。

しかし、この転職サイトに掲載されている未経験歓迎のエンジニアの求人こそ大きな罠

実際にはエンジニアとは名ばかりの「テスト・デバッグ」「事務処理」などの低スキル業務を任される職種であることが大半です。

このような職種に1度就職してしまうと、結果的にスキルがつきにくい「IT事務職員」になってしまう確率がかなり高いです。

IT事務職員にならないためには、事前にプログラミングスキルを身につけて、実績を作ってから転職する必要があります。

未経験の方であっても、事前にプログラミングスキルを身につけてから、エンジニアに転職しないと最悪のキャリアを切ることになってしまいます。

2.転職エージェントに登録せずに転職活動を進めてしまう

エンジニアへの転職活動を優位に進める上でも転職エージェントへの登録は必須です。

未経験者歓迎のIT求人の実態を教えてくれたり、未公開求人を紹介してくれたりといった特典を無料で享受できるからです。

GeeklyレバテックキャリアなどのITエンジニア専門のエージェントだと特に頼りになります。

3.IT業界の情報を全く集めない

IT業界は基本的に多重請負構造という仕組みで成り立っています。

多重下請構造
(引用元:IT業界の多重下請け構造とは何なのか/残業ゼロのIT企業アクシア社長ブログ

システムが欲しい発注元から、1次請け(親請け)、2次請け(子請け)、3次請け(孫請け)と下流に向けてプロジェクトが細分化されて発注されます。

この商流の中で、どの企業に勤めてどんな仕事をするのかによって、自分の給与やスキルも大きく異なります。

基本的に商流の下流にいけば行くほど、開発単価は低くなり、企業としての収益性も低いです。

この他にも

など知っておくべき業界知識は山のようにあります。
未経験からの転職を考えているなら、必ず1度調べておくようにしましょう。

4.客先常駐(SES)の企業に就職してしまう

客先常駐(SES)とは、自社で抱えているエンジニア他社に派遣して人材の労働力を提供することによって報酬を得ている形態の企業のことです。

「1人/月単価」という形で報酬契約を結ぶことで報酬を獲得しており、エンジニアの労働力からお金を中抜きして売り上げを立てています。

SESを行っている企業に就職してしまうと、以下のような多くのデメリットがあります。

  • 案件によってはスキルが全く身につかないこともある
  • 長時間労働になりやすい(指揮命令権が常駐先であるため)
  • 契約方法自体が法律的にグレー
  • 労働力ピンハネ構造から抜け出せない

残念ながら未経験でノースキルの方に用意されているポジションは、SES企業であることが多いです。

SES企業はとにかく人材不足です。

スキルの低い人材であっても客先に常駐させれば、報酬を得ることができるため未経験であっても大歓迎なのです。

ですから若いうちはSESを避けて自社開発企業で経験を積み、徐々に年収を上げていくスタイルが理想です。
自社開発企業とは、自社で運営しているサービスによって利益を得ている会社のことです。

  • DMM.com
  • CookPad
  • LINE
  • mercari

上記のような企業は収益性も非常に高く、比較的ホワイトな環境で経験を積むことができます。
受託開発で収益を得ている訳ではないため、クライアント先の納期前に追い込みで徹夜をしいられたり、長時間働かされたりすることはありません。

上述した有名自社開発企業では現役エンジニアも多数求人に応募してくるため、未経験者が採用されるのは非常に稀ですから、
規模感としては50名前後の中小企業や自社開発ベンチャーが狙い目です。

5.「エンジニアになる=全て解決」と考えてしまう

近年のエンジニアという職業に対するイメージが強くなったことによって、

  • エンジニア=お金を稼げる
  • エンジニア=独立しやすい
  • エンジニア=自由な生活

などの印象を強く持っている未経験の方も多いかもしれません。

中には「エンジニアに転職=全て解決」と考えている方も少なくないですよね。

しかしこの思考は幻想に過ぎません。

未経験でスキルが未熟であれば、今よりも低い給料での採用になります。
IT技術は日進月歩で進化していくため、エンジニアに転職してからもスキルを磨き続けなければなりません。

特に最近の広告やインフルエンサーは、エンジニアの仕事を誇張して表現していることが多いように思います。
エンジニアになる=全て解決」という考えは捨ててください。
けっして楽な仕事ではありません。

未経験からエンジニアに転職するには何から始める?

未経験からエンジニアになるためには具体的に何から始めたら良いのでしょうか。

ここまで先述してきた内容を踏まえて、下記のような手順を踏んで転職することをおすすめします。

  1. プログラミングを勉強する
  2. ポートフォリオ(実績)を作る
  3. 転職活動をする

1.プログラミングを勉強する

未経験であっても、必ずプログラミングを学習してから転職活動をスタートしてください。
まず基礎から勉強し、基本的なアプリケーションの作り方を学びます。

  1. Progateやドットインストール、書籍などで基礎を学習
  2. 知識を元にTwitterやInstagram、CookPadなどのクローンアプリを作る

プログラミング言語の文法の基礎を理解したら、今度はデモアプリケーションを作ります。
具体的に勉強すべきことは、以下にまとめました。

①Progateかドットインストールで下記のコースを受講

  • HTML/CSS
  • JavaScript
  • JQuery
  • Ruby
  • Ruby on rails
  • Command line
  • Git

②Ruby on railsチュートリアルを1周

③下記サイトでデモアプリを見つけて1つ作る

・Udemyで検索
・YouTubeで検索
・Google検索

①〜③までできれば、基礎的な学習量としては十分であるため、しっかり基礎を固めて勉強するようにしましょう。

2.ポートフォリオ(実績)を作る

これまでの知識を活かして、転職活動で使うためのポートフォリオ(実績)用にオリジナルのアプリケーションを作ります。

ポートフォリオ(実績)は未経験からエンジニアとして転職するために必要不可欠です。
採用する企業側は、スキル感を把握するためにこれまでどんなものを作ってきたのかを参考にします。
ポートフォリオの出来次第で印象にも差が出ます。

独学の方の場合、このポートフォリオ作りが1番挫折しやすいです。
デモアプリのように正解がなく、自分でエラーと戦わなければならないからです。

挫折しないためにも

ポートフォリオは「Ruby」で作るべき!

現在多くのプログラミングスクールにおいてメインで採用されているのが「Ruby」というプログラミング言語です。
Rubyが採用されている理由は主に2つです。

  • 日本でのシェアがまだまだ高い(特にWeb系スタートアップ)
  • 初学者でも学びやすい(日本で生まれた言語だから)
  • Webツールのプロトタイプ作成に向いているため、多くのスタートアップで利用されている

Javaは初心者には難しいですし、PHPやPythonはRubyと比べてシェアが低いです。
未経験者がWebアプリを開発して実績を見せる際にはRubyが最適です。

3.転職活動をする

ポートフォリオが作れたら、それを元に転職活動を開始します。

方法は様々ですが、主に以下の方法で転職活動を行います。

  1. マイナビIT AGENTdoda、Wantedlyなどの転職サイトを利用する
  2. 友人経由で企業を紹介してもらう
  3. スクールに紹介してもらう(転職型のスクールに通う場合)

簡単さ・確実さで言えば、転職エージェントや転職型のスクールを利用する方が圧倒的におすすめです。

求められるプログラミングレベル(ゴール設定)

企業の転職面接で使えるレベルのポートフォリオは以下の通りです。

■基本チェックリスト

  • アプリとして十分な機能がある
  • UI/UXが整っている
  • コードが読みやすい
  • GithubのIssueやプル/リクエスト機能を理解している

■応用チェックリスト

  • インフラにAWSを使っている
  • Circle CIなどのCIツールを使っている
  • 開発環境と本番環境でDockerが使用されている

応用編はできればで構わないですが、AWSまで利用できれば企業側の評価はかなり上がります。
このレベルまで行けば、未経験であっても自社開発企業への転職を目指すことも十分可能です。

転職体験記 実際の転職者の活動記録

(参考:【32歳未経験ITエンジニア】 転職に遅すぎることはない【体験記】 |エンジニア屋.COM | 2021年11月28日

こちらの方は、未経験からエンジニアへに転職するには遅いといわれている32歳で、貿易系の商社から転職されました。

退職後に、1年間準備期間を用意して、転職活動を行ったそうです。

まずは、転職エージェントに相談し何から始めればいいかを質問すると、

「まずはphpで掲示板を作成してください。そこからフレームワークを使用して、修正や調整ができるようになってください。」

とアドバイスされ、参考書籍を購入し、独学で学習を開始。

途中2カ月ほど、スクールで授業を受けましたが、週に何度かビデオチャットで質問を投げかける方式でしたが、講師の質の問題もあり、独学に専念し、基本情報技術者試験やhtmlやphpの資格を取得しました。

その後はポートフォリオを作成し、企業に応募。無事エンジニアとしての職に就くことができました。

転職活動をして感じたこととしては、「会社に入社してから、1から覚えるというスタンスは止めるべき」「前職から給与は確実に下がる」ということでした。

会社に入社してから、1から覚えるというスタンスでは、運よく入社できたとしても、開発の担当を任される可能性は低く、技術を身に付けるまでにかなりの時間がかかるだろうとのことです。

また、給与に関しては、32歳で未経験業界への転職ということで、妥協せざるを得ず、前職の半分近くまで落ちたようです。

ただ、実力主義な業界ですから、前職の給料にも数年で追いつく見込みがあるとも語っています。

独学か、スクールか?

プログラミングを勉強する方法は大きく分けて独学とスクールの2つです。

メリット デメリット
独学 ・お金がかからない
・自分のペースで進められる
・自走力が評価される
・挫折しやすい
・学習に時間がかかる
・キャリアプランを相談できない
プログラミングスクール ・サポートが充実している
・学習速度が上がる
・挫折しにくい
・モチベーションを維持しやすい
・受講料金が高額
・メンターによって当たり外れが大きい
・転職先の縛りがあることも(転職型のみ)

独学

「プログラミング」と聞くと難しそうに感じ、専門機関でないと学べないような気がしますよね。

しかしプログラミングを学習するための情報はインターネット上で簡単に探すことが出来ます

独学なら無料で学ぶことが出来ますし、自分で学習する自走力を身につけることもできます。

一方で独学のデメリットは「挫折」のリスク。

プログラミングはエラーやバグとの戦いですから、ひとりではこういった問題が解決できずに挫折してします人は非常に多いです。
(現役のエンジニアに聞けば3分で解決するようなエラーに、2~3日かかってしまうこともあります)

もし独学にいきづまるようであればプログラミングスクールに通うのがおすすめです。

プログラミングスクール

プログラミングスクールの魅力は学習効率。体系的なカリキュラムでプログラミングを学ぶことができ、講師に教えてもらうことも可能です。

ただここ最近スクール料金は全体的に高くなっている傾向にあります。

「教材は独学でも学べる内容なのに料金が高すぎる」という現役のエンジニアもいます。

プログラミング学習の通学スクールは1ヶ月20万円ほど、転職保証付きのコースともなると1ヶ月50~80万円が相場です。

そこでおすすめしたいのがオンラインスクール

オンラインスクールは費用を抑えながら自宅で学習できるのが魅力です。

実績もあってメジャーなのはTechAcademy(はじめてのプログラミングコース¥99,000/所要期間1ヶ月)やCodeCamp(Rubyマスターコース¥178,000/所要期間2ヶ月)です。

【注意】HTMLとCSSの基礎を教えただけで「プログラミング」と称するスクールや情報教材が増えています!それらは「Web制作」の領域であって「プログラミング」とは別物です。また、HTMLとCSSの基礎レベルはプログラマであれば理解していて当然のものです。それだけではとうてい現場で戦力になれません。初学者の皆さんはご注意ください。

どちらかといえばTechAcademyの方がより未経験者向けの位置付けとなっていて、無料体験も用意されています。

オンラインスクールなら、オリジナルアプリを作成するところまで行き詰まること無くステップアップ可能です。

元スクール業界人目線!おすすめの転職方法は?

この記事を執筆している僕自身、プログラミングスクールでの就業経験があります。

未経験からエンジニアへの転職した方を何人も見てきましたが、かならずしも転職型のプログラミングスクールが1番いい方法であるとは言えません。

ここでは僕が本気でおすすめする転職方法を1~3位でランク付けして紹介しました。

第1位 オンラインスクール×転職エージェント

1番おすすめな方法は、学習はオンラインスクール、転職は転職エージェントに任せる方法です。

オンラインスクールなら、10~15万円くらいの安価で学習をスタートできます。
転職エージェントは無料で利用できて、求人も紹介してもらえるため、全体的な料金としては1番効率よく転職することが出来ます。

実績もあってメジャーなのはTechAcademy(はじめてのプログラミングコース¥99,000/所要期間1ヶ月)やCodeCamp(Rubyマスターコース¥178,000/所要期間2ヶ月)です。

第2位 独学×転職サイト

独学でエンジニアに転職するなら「Wantedly」と「Green」への登録は必須です。

作ったポートフォリオをWebとGithub上にアップして、職務経歴書を作り込んで、気になる企業にとにかく面接応募します。

独学で転職できる状態までスキルを身につけることができる人は稀なので、自分で絶対に完走する自信がある人にのみおすすめの方法です。

第3位 転職型プログラミングスクール

「お金はあるから、短期間でみっちり学習してエンジニアに転職したい!」という方は、転職型プログラミングスクールに通うことをおすすめします。

転職支援まで一貫して行ってくれるため、お金さえ払えばあとは環境を完璧に整えてくれます。

ただ費用が高額で、最低でも60万円ほどはかかってしまうため、十分にお金の余裕がある方でないと受講をおすすめすることは出来ません。
また、スクールのグループ会社への入社を勧められることも多いです。

エンジニアに転職したいなら「業界」と「自分」について知ることから始めよう!

今回は未経験からエンジニアに転職したい人に向けて、エンジニアの転職事情や具体的な転職方法について詳しく解説してきました。

エンジニアになりたい方の多くは、IT業界やエンジニアという職業自体に対する認識が欠如しています。
エンジニアは簡単に高単価な給料をもらえる楽な仕事ではありません

未経験からエンジニアになるには覚悟が必要です。

エンジニアへの転職を考えているのであれば、まずProgateやTechAcademyの無料体験でHTMLとCSSを触ってみて、自分に向いているかどうか判断することから始めてみてください。

5秒で完了!転職サイト診断

転職診断ツールへのアクセス方法

このページを共有する