とにかく今すぐ職場を変えたい。
							でも「失敗」したくない
						「もう、会社を辞めたい・・・」
							「でもすぐに転職先が決まる保証はないし、
今より年収が下がったらどうしよう・・・」
会社員なら、だれもが一度はこんな風に考えた経験があると思います。
							特に、初めての転職は右も左もわからず本当に不安ですよね。
 
					失敗する転職と成功する転職の違い
「やっぱり辞めなきゃよかった・・・」
							「いつまでたっても内定が得られない・・・」
と後悔する方は少なくありません。
							そしてもちろん
「転職して大成功!」「年収もやりがいもアップした!」
という方も同じように存在します。
							いったいその違いはどこからくるのでしょうか。
 
					
						登録しているサービスが違うから?人脈がすごいから?残念ながらどちらも外れです。
						実はその違いは転職活動そのもののステップにあるのです。
					
これから、上手な転職の方法を紹介します。
						上手にキャリアアップしているビジネスマンは、成功する転職のステップをとても器用にこなしています。
						誰に教わるでもなく、とてもスムーズに転職活動の王道を選択しています。
						これから、私たちの調査によって明らかになったそのステップを具体的に紹介します。
					
誰にでもできる方法です。
							成功する転職のステップ、といってもそんなに難しいものではありません。とってもシンプルですし、どんな職種でも、いくつの方でも適用出来る方法です。
							特別なスキルも、経験も関係ありません。誰にでもできる方法です。
						
 
					5つのステップを公開!
では、先にそのステップを紹介します。
						ね、シンプルでしょう?
						「なーんだこんなことか、そんなの知ってるよ!(もしくはできるなら最初からやってるよ!)」
						まあまあ、慌てないで以下の解説をご覧ください。あと2分で全部ご覧いただけます。
					
 
							スキルと経験の棚卸しをする
								転職活動が上手な人は、自分の長所を伝えるのが上手です。自分ができることを、具体的な経験付きで説明できます。
								「経験付き」でというのがポイントで、具体的だから人事の心に刺さるのです。
							
								まずはこの段階で、自分のスキルとそれに紐づく経験をメモ帳に書き出してみてください。
								「自慢できるようなスキルや経験なんてないよ!」というあなた。大丈夫です。絶対にあります。
								異業種の方からみたらあなたは絶対に特別な経験をしています。
								転職が上手な方は自分をよく見せるのが上手なのではなく、自分の経験を伝えるのが上手なのです。
								自信を持って!
							
 
							複数の転職エージェントに会う
できあがった履歴書と職務経歴書はまだ叩きの段階です。だれかに添削してもらう必要があります。できれば転職活動に関して詳しいビジネスマンがいいですね。
								しかも、大抵の場合あなたに合った企業を紹介してれます。そのほとんどが非公開求人といって、ネットに出ていない求人です。
								しかもしかも、利用は最後まで無料。彼らは企業側から紹介料という名目で報酬を得ているのです。これは利用しない手はないですね。
								とりあえず、最低でも3社は登録してください。
							
								「面倒くさいなあ、一社じゃあだめなの?」
								・・・すいません、だめなんです。
								なぜなら、紹介先企業がエージェント会社毎に異なるからです。
							
								はっきり言って内定はタイミングです。あなたのスキルセットに合う職種を、たまたま募集している会社があるかどうか。
								数打てば当たります。とにかく案件が多ければ多いほど、転職活動は有利になります。
								転職活動で失敗しないために、ここ一番、がんばってみてください。
								(といってもパソコンに向かって少し入力するだけですよ!)
							
								え?どこの会社を利用すればいいかわからない!?
								そんなの自分で考えてくださいよ、と言いたいところですが、こんなところで時間を使っていただきたくは無いのでとりあえずこの3つだけ登録しておけばOKな人材会社を紹介します。
							
登録するならこの3社!!
							登録だけならそれぞれ10分もあればできる作業ですから、さっさとすませましょう。
							数日以内に担当キャリアエージェントの方から連絡があるはずです。
							きっと「相談してみてよかった!」と感じると思いますよ。
						
 
							面接に挑む
転職エージェント側も商売がかかっているだけあって彼らを経由すると結構熱心アピールしてくれますし、校正・添削を受けた書類はかなりブラッシュアップしているので書類選考の通過率もかなり上がります。
面接での注意点はひとつ。「相手のメリットを語ること」です。
例えば自己紹介では「私はXXXの営業職としてYYYの売上を上げました。コンサルティング・セールスに自信があります」の後に「御社のZZZという商品は営業担当者のコンサル性が問われる商品ですので、この経験が活かせると思い応募しました」と付け加えてください。
またもしも退職理由を問われた場合は、「プログラマーとして長年受託開発を手がけてきましたが、ユーザーの声が直接聞こえないため自分の改善点が見えにくくなっていました。」の後に「今回御社では社内SEを募集されているということで、ユーザーとなる社内の方の希望を反映させながら自分もステップアップできると考えました。」です。
ただこれだけのことで、あなたの印象は180度変わります。
 
							複数社から内定をもらう
								一社から内定をいただけたとしても、できれば活動を続けてください。大抵の場合もっといい会社が見つかります。
								なぜなら、気づかない内にあなたの転職力はかなり向上しているからです。
							
								まだ会っていない転職エージェントがあればこの段階で面談しましょう。
								今お世話になっている転職エージェントは内定が出た段階で他のめぼしい案件を紹介しなくなるからです。
							
まとめ
						当たり前のステップを、当たり前に。ただこれだけのことで、あなたの転職活動は劇的に変わります。
						まずは応募書類をダウンロードして、リクルートエージェントとdodaそしてリクナビNEXTに登録するところからはじめてみてください。
					
						今すぐ行動を変えましょう。はじめてしまえば、意外とスムーズに流れに乗れるはず。
						もしも迷ったら、またこのページに戻ってきてください。
					
						大丈夫、絶対にうまくいきます。
						あなたの転職活動の成功をお祈りしています。
					
 
		 
							


